2013/04/08
今回のテーマは「スパイス」
大航海時代の保存食に必要な素材として珍重され
同時に輸入や生産地の確保が航海の主要な目的の一つとなった。
古代ローマにおいては胡椒の保有量が財力と権力の象徴とされ
プリニウス(1世紀)は「野生生物の種に過ぎないのに金銀と同じ値がする」と記している。WOW!!
一握りの胡椒は同じ重さの黄金もしくは牛一頭と交換していたとか!!
その昔、香辛料を求めるがゆえに戦争が起きていたというのも頷けますね。
時代は巡り、2013年
今ではサクッとネットでも100yenショップでも何処でも購入できるようになった香辛料たち。
スパイス業界も音楽業界も何が良いのか分からないこんな時だからこそ、WOW的な香辛料を探しました。
場所は自由が丘、カトレア通りをマダム達が闊歩する。BGMは「おー!シャンゼリーゼ」
そんな無く子も黙るオッシャーな街にありました。
ミックススパイス専門店 「香辛堂」
駅から程よく離れたその場所に構える店内はこんな感じ↓
大人でセクシーに落ち着いた感じのお兄さんのスマイルがまっていました。
ときおり見せるスパイシーなトークに気の利いたアドバイス。
数十種類のMIXスパイスの中から数種類をペロリ。
「おぉーーこのスパイスはローストビーフだな!」「こっちはスープの仕上げにピッタリだ!」
舌の先から口に広がり頭の中にご馳走が勝手に思い浮かぶ
あの感覚と言ったら、メンデルスゾーンが一つの音色を聴いて交響曲を思い浮かべるかのよう。
そして今回チョイスしたのは
ローストビーフ、ガラムマサラ、マドラスカレー、香辛堂チキン
洋風七味、オムレツミックス、シュリンプシーズニング etc..
個人的にはガラムマサラ。何にでも合います。試してみたい方はスタッフまでどうぞ。
料理人に限らず、調理が大好きな主婦、ただ単に刺激が欲しい方はスパイス探しをしてみては?
さぁ〜て、長くなりましたが
僕たちは日々こうしてワオ!!を探し求めています。
香辛料が料理の味に特徴を加えることから転じて
物事にちょっとした特徴を加えて目立つようにしたり気の利いたものにすることを
「スパイスを利かせる」と表現することがある。
日々に驚きを、WOW!!